海上自衛隊の新しい「哨戒機」のシミュレータ(訓練装置)です。私の担当は、「武器」(魚雷、ソノブイ等)グループで、リーダーをしています。シミュレータの難しいところは、環境をいかに実際に近づけるかという点です。シミュレータを操作する乗務員(オペレータ)が実機を扱っている感覚にならなければ、訓練になりません。
この人間の感覚を文字や数字に表すことはできないので、試行錯誤を繰り返しながら作り上げていくわけですが、オペレータを「だます」ことは至難の業です。しかし反面「実機と同じようだ」という言葉が聞けた時は、とてもうれしく、「やった!」という達成感が得られます。
少しでもソフトウエア(C言語)をかじった人には、とてもやりがいがある仕事だと思っています。また仕事を遂行する上では、色々勉強(学習)をしていくことが沢山あります。しかし誰でも最初から知っている人はいません。仕事をしながら学習をし、要求に応えられた時の達成感は、言葉に表せない喜びです。こういう仕事は、経験がなくても新しいことを吸収していける人であれば問題ありません。是非私の職場に来て下さい!
一言でいえば、国内外の外注業者から購入する材料や部品の品質を保証することです。具体的には、購入する物が発注スペックに合っているかどうかを検査します。そして合致しない場合は、その不具合の原因を探求し、是正要求をすると共に今後再発しないという確証を得なければなりません。現在は民間機(ボーイング)の部品が多いですが、問題は外注業者がスペックを正しく理解しているかどうかという点です。相互に正しい理解(コンセンサス)を取ることは容易ではありません。また仕事を進める上で、外注業者を始め社内の色々な部門と調整を取る必要があります。コミュニケーションは大切ですが、どちらかといえば、私は楽しく仕事をしています。
この仕事は全ての人に門戸を開いています。理系である必要はありません。因みに私は文系です。強いて言えば、根気のある人、疑問をそのままにしない人、英語が好きな人が向いているかなと思っています。また会社は完全週休2日制であり、プライベートな時間が沢山取れます。楽しく働ける環境であるので、是非来て頂けることを望んでいます。